ブロック・ボリュームの操作

Oracle Cloud Infrastructure Block Volumeにより、ブロック・ストレージ・ボリュームを動的にプロビジョニングおよび管理できます。ストレージ、パフォーマンスおよびアプリケーションの要件を満たすように、必要に応じて、ボリュームの作成、アタッチ、接続および移動と、ボリューム・パフォーマンスの変更を行うことができます。ボリュームを作成した後は、ボリュームをインスタンスにアタッチおよび接続し、そのボリュームを通常のハード・ドライブとして使用できます。また、データを失うことなく、ボリュームを切断して別のインスタンスにアタッチすることもできます。

タスク

IAMポリシー

Oracle Cloud Infrastructureを使用するには、管理者が、テナンシ管理者がポリシーでセキュリティ・アクセス権を付与したグループのメンバーである必要があります。コンソールまたは(SDK、CLIまたはその他のツールを使用した) REST APIのどれを使用しているかにかかわらず、このアクセス権が必要です。権限がない、または認可されていないというメッセージが表示された場合は、テナンシ管理者に、どのタイプのアクセス権があり、どのコンパートメントでアクセスが作業する必要があるかを管理者に確認してください。

管理者用: ボリューム管理者がブロック・ボリューム、バックアップおよびボリューム・グループを管理するのポリシーを使用すると、指定したグループはブロック・ボリュームおよびバックアップに関するすべての操作を実行できます。

ポリシーを初めて使用する場合は、アイデンティティ・ドメインの管理および共通ポリシーを参照してください。インスタンス、クラウド・ネットワークまたは他のCore Services APIリソースのポリシーの記述に関する参照資料については、コア・サービスの詳細を参照してください。

リソースのモニタリング

メトリック、アラームおよび通知を使用して、Oracle Cloud Infrastructureリソースのヘルスや容量、パフォーマンスをモニターできます。詳細は、モニタリングおよび通知を参照してください。

タグを適用しています

リソースにタグを適用すると、ビジネス・ニーズに応じた整理に役立ちます。リソースの作成時にタグを適用できます。また、後でリソースを更新して、タグを追加、改訂または削除できます。タグ適用についての一般情報は、リソース・タグを参照してください。