クラウド・アドバイザについて
クラウド・アドバイザは、テナンシの潜在的な非効率性を検出し、それに対処するためのガイド付きソリューションを提供します。
クラウド・アドバイザは、サインインしているテナンシに対して動作します。複数のテナンシがある場合、各テナンシの推奨事項を表示するには、それぞれに個別にサインインする必要があります。
概要
Oracle Cloud Advisorは、すべてのテナンシのOCIクラウド・リソースを分析し、コスト削減を最大化し、パフォーマンス、セキュリティおよび可用性を最適化するための推奨事項を提供するOracle Cloud Infrastructure (OCI)サービスです。クラウド・ガードとデータ・セーフを補完およびクロスセルし、クラウド・ガードのサマリー・データを表示し、すべてのセキュリティ問題について顧客をクラウド・ガードに直接リダイレクトします。クラウド・アドバイザ・サービスはOracle Cloud Infrastructure Identity and Access Management (IAM)サービスと統合されており、Oracle Cloud InfrastructureのネイティブのID機能を使用した簡単な認証を提供します。クラウド・アドバイザとその概念および用語の詳細は、クラウド・アドバイザの概念を参照してください。
福利厚生
クラウド・アドバイザ:
- コストの削減:コスト管理は、十分に利用されていないリソースを識別し、パフォーマンスを低下させることなくコストを削減できるように推奨事項を作成します。
- パフォーマンスの向上:パフォーマンスの推奨事項では、十分に利用されていないリソースを特定し、変更を推奨し、パフォーマンスの自動チューニング機能を使用していないブロック・ボリュームおよびブート・ボリュームを特定します。
- システム・レジリエンスの強化: 高可用性の推奨事項は、ハードウェア障害を管理し、環境のレジリエンスとビジネス継続性を確保するためのベスト・プラクティスを提供します。
- セキュリティの改善:組込みのクラウド・ガード推奨事項は、セキュリティ脆弱性を確認して対戦するのに役立ちます。
演算
Oracle Cloud Advisorは、1日に1回、テナンシ内のすべてのリソースを分析します。各テナンシのコスト最適化の機会、パフォーマンスのボトルネック、可用性の問題を特定します。クラウド・リソースを構成して、コスト管理、パフォーマンス、高可用性およびセキュリティの効率を向上させるための推奨事項を提供します。これは、推奨事項の高レベルのダッシュボード・サマリーを提供し、クラウド・リソースを最適化するために実行できるアクションを提案します。
ノートクラウド・アドバイザは、テナンシにサブスクライブしているすべてのリージョンの使用状況データおよびリソース・メタデータを統合するためのリージョン間コールを行います。クラウド・アドバイザは、このデータをテナンシのホーム・リージョンに格納し、データを集約して推奨事項を生成します。クラウド・アドバイザを使用すると、コンソール、REST APIおよびCLIを使用して、推奨事項を表示、実装、遅延または却下できます。これらのツールを使用して、クラウド・アドバイザをカスタマイズして、ニーズに最も適した推奨事項プロファイルの使用、表示する推奨事項のタイプのみの表示、延期、または適用できない推奨事項の却下を行うことができます。
クラウド・アドバイザの操作の詳細は、クラウド・アドバイザの動作を参照してください。クラウド・アドバイザへのアクセス方法の詳細は、クラウド・アドバイザの使用を参照してください。
認証と認可
Oracle Cloud Infrastructureの各サービスは、すべてのインタフェース(コンソール、SDKまたはCLI、およびREST API)で、認証および認可のためにIAMと統合されます。
組織の管理者は、どのユーザーがどのサービスとリソースにアクセスできるのか、およびアクセスのタイプを制御する、グループ、コンパートメントおよびポリシーを設定する必要があります。たとえば、ポリシーは、新規ユーザーの作成、クラウド・ネットワークの作成と管理、インスタンスの作成、バケットの作成、オブジェクトのダウンロードなどを行うことができるユーザーを制御します。詳細は、アイデンティティ・ドメインの管理を参照してください。様々なサービスそれぞれに対するポリシー作成の詳細は、ポリシー・リファレンスを参照してください。
管理者以外の通常のユーザーが会社所有のOracle Cloud Infrastructureリソースを使用する必要がある場合、ユーザーIDを設定するには、管理者に連絡してください。管理者は、ユーザーが使用できるコンパートメントを確認できます。
前述の権限では、2023年12月から推奨事項およびそれらの情報の一部を表示できますが、クラウド・アドバイザでは、データ・セキュリティを改善し、コンパートメントおよびリソース・ベースのセキュリティ・ポリシーをサポートするためのきめ細かい権限を使用してリソース・メタデータを保護する新しい専用IAMポリシーがサポートされています。これらの権限は、以前に実行したテナンシ・レベルではなくコンパートメント・レベルで付与されます。正しい権限がない場合、すべての推奨詳細、または表示している推奨のリソース詳細を表示できない可能性があります。すべての推奨事項およびリソース・メタデータを表示するには、アカウント管理者に連絡して、コンパートメントの権限を取得してください。詳細は、追加の必要な権限を参照してください。
推奨カテゴリ
クラウド・アドバイザは、次の3つのカテゴリの推奨事項を提供します。
-
コスト管理の推奨事項では、十分に利用されていないリソースを特定し、最適なサイズに適切なサイズを設定することでコストを削減できます。
例: コスト管理の推奨事項では、十分に利用されていないコンピュート・インスタンス、オーバープロビジョニングされたAutonomous AI Lakehouseインスタンス、アタッチされていないブロック・ボリューム、アタッチされていないブート・ボリューム、およびライフサイクル・ポリシー・ルールのないオブジェクト・ストレージ・バケットを検出します。現在の使用状況とコスト、改善のために行われた推奨事項の数、推奨使用状況、および1か月当たりのコスト削減が表示されます。
-
パフォーマンスの推奨事項では、十分に利用されていないリソースを検出し、変更を推奨します。
例: パフォーマンスの推奨事項では、十分に利用されていないコンピュート・インスタンスとロード・バランサを適正化してパフォーマンスを向上させる方法、および自動チューニング機能を使用していないブロック・ボリュームとブート・ボリュームを検出してパフォーマンス設定を最適化する方法を示します。
-
高可用性の推奨事項は、ソリューションのレジリエンスを確保し、システム・レジリエンスを向上させる方法を示すためのハードウェア障害のベスト・プラクティスを提供します。
例: 高可用性の推奨事項では、異なるアベイラビリティ・ドメイン内の冗長なコンピュート・ノードを使用してフェイルオーバー機能をサポートし、フォルト・ドメインを正しく活用することで、Oracle Cloud Infrastructure上で実行されているアプリケーションの可用性を高めることをお薦めします。
カテゴリおよびクラウド・アドバイザの推奨事項の完全なリストの詳細は、「カテゴリおよび推奨事項」を参照してください。
組織全体の推奨の表示
親テナンシのクラウド・アドバイザの顧客は、親テナンシ・レベルと子テナント・レベルの両方での推奨事項を表示できます。クラウド・アドバイザは、リージョン全体およびリージョンに含まれるテナンシ全体のクラウド・アドバイザの推奨事項に関する統合レポートを作成します。組織ユーザーの場合、親テナンシは、組織内の子テナンシに対して生成された推奨事項を表示できます。
ノートクラウド・アドバイザ組織機能を使用すると、子テナンシのリソース・メタデータを親テナンシで使用できるようになります。子テナンシのリソース・マテリアルを親テナンシに表示しない場合は、子テナンシのクラウド・アドバイザを無効にします。組織管理の詳細は、「組織管理の概要」を参照してください。
詳細情報
この項では、クラウド・アドバイザの動作方法、クラウド・アドバイザで使用される概念、クラウド・アドバイザへのアクセス方法、クラウド・アドバイザの認証と認可、およびCLIとAPIの使用について詳しく説明します。
クラウド・アドバイザの仕組み
クラウド・アドバイザは、テナンシを1日に1回スキャンして問題を特定し、問題を解決するための推奨事項を生成します。推奨事項タイプに応じて、クラウド・アドバイザは、テナンシのスキャン直後、またはクラウド・アドバイザによってアクションの推奨に必要な十分なデータが蓄積された7日後に推奨事項を提供します。クラウド・アドバイザでCPU使用率を確認し、コンピュート推奨事項を提供できるようにするには、クラウド・アドバイザでコンピュート・インスタンスのモニタリングを有効にする必要があります。モニタリングが有効になっていない場合、クラウド・アドバイザはそれを有効にする推奨事項を生成します。詳細は、コンピュート・インスタンスのモニタリングの有効化に関する項を参照してください
クラウド・アドバイザは、テナンシにサブスクライブしているすべてのリージョンの使用状況データおよびリソース・メタデータを統合するためのリージョン間コールを行います。クラウド・アドバイザは、このデータをテナンシのホーム・リージョンに格納し、データを集約して推奨事項を生成します。
クラウド・アドバイザに推奨事項を提供するのに十分なデータがある場合、「推奨事項」ダッシュボードに推奨事項のリストが表示されます。該当する場合、推奨事項にはコスト削減の見積りが含まれます。「推奨事項」ダッシュボードでは、推奨事項を実装、延期または却下できます。詳細は、クラウド・アドバイザの推奨事項の実装を参照してください。
可能な場合、クラウド・アドバイザでは、「推奨事項」ダッシュボードから直接推奨事項を実装することができます。多くの場合、特定のリソースまたはテナンシ内のすべてのリソースの推奨事項を実装できます。クラウド・アドバイザ内で推奨事項を実装すると、変更の作業リクエストが作成されます。作業リクエストが完了すると、新しいステータスが「履歴」表に表示されます。
APIを使用して、またはコンソールを使用して手動で推奨事項を実装することもできます。このような場合、クラウド・アドバイザが次回テナンシをスキャンすると、新しいステータスが「履歴」表に反映されます。「履歴」表を表示するには、「推奨履歴の表示」を参照してください。
クラウド・アドバイザの概念
この項では、クラウド・アドバイザの基本的な概念のリストを示します。
- 推奨事項
- クラウド・アドバイザは、テナンシをスキャンして潜在的な非効率性を検出し、この情報を使用して、コストを削減して効率性を高める方法を提案する推奨事項を提供します。特定のタイプの推奨の詳細は、「カテゴリおよび推奨」を参照してください。
- コスト削減の見積り額
- クラウド・アドバイザは、該当する推奨事項の見積りコスト削減を示します。この値は、推奨事項を実装した場合にコストがどれだけ低くなるかを推定するドル金額です。これらの値は見積りで、保証されません。詳細は、コスト削減見積りの計算方法を参照してください。
- ステータス
- 各推奨事項には、現在の状態を反映するステータスがあります。
- Pending (保留中) クラウド・アドバイザが推奨事項を示したが、ユーザー・アクションが実行されていない場合、推奨事項のステータスは「保留中」です。クラウド・アドバイザは、各リソースを24時間ごとに1回評価し、それに応じてステータスを設定します。
- 実装済 推奨事項が実装されると、提案された変更がテナンシで行われたことになります。テナンシの使用状況が原因で推奨事項が適切でなくなった場合も、推奨事項のステータスは実装されます。
- Postponed. When a recommendation is postponed, it does not appear in your dashboard until a future date that you select.
- 終了済 推奨事項が却下されると、再アクティブ化するまで推奨事項はダッシュボードに表示されません。
- 「再アクティブ化済」推奨事項が以前に延期または却下されたが復元された場合、推奨事項は再アクティブ化されます。
- 実装
- 推奨事項を実装(アクティブ化)して、リソースに対して推奨される変更を行うことができます。
- クラウド・アドバイザを使用して推奨事項を実装すると、作業リクエストが作成されます。作業リクエストが完了すると、推奨事項のステータスが「実装済」の行が「履歴」表に表示されます。
- クラウド・アドバイザの外部の作業フローを使用して推奨事項を実装すると、クラウド・アドバイザがテナンシをスキャンした後に「履歴」表にエントリが表示されます。
- 延期
- 推奨事項を延期して、選択した将来の日付までダッシュボードに表示されないようにできます。
- 単一のリソースまたは選択したリソースのリストに対する推奨事項を延期すると、各リソースの行が「履歴」表に表示されます。推奨事項のステータスは「延期」です。
- すべてのリソースに対する推奨事項を延期すると、「履歴」表にエントリが表示されず、既存の推奨事項は延期されなくなります。すべてのリソースに対する推奨事項を延期すると、延期の期限になるまでクラウド・アドバイザはこのタイプの新しい推奨事項を作成できなくなります。
- 却下
- 推奨事項を却下し、ダッシュボードに表示されないようにすることができます。
- 単一のリソースまたは選択したリソースのリストに対する推奨事項を却下すると、各リソースの行が「履歴」表に表示されます。推奨事項のステータスは「却下」です。
- すべてのリソースに対する推奨事項を却下すると、「履歴」表にエントリが表示されず、既存の推奨事項は却下されなくなります。すべてのリソースに対する推奨事項を却下すると、推奨事項が再アクティブ化されないかぎり、クラウド・アドバイザはこのタイプの新しい推奨事項を作成できなくなります。
- 再アクティブ化
- 延期または却下した推奨事項は再アクティブ化できます。そうすると、クラウド・アドバイザはテナンシをスキャンしたときに再度この推奨事項を含めます。ステータスは一時的に「保留中」に変わり、次にクラウド・アドバイザがテナンシをスキャンしたときに、クラウド・アドバイザが推奨事項のステータスおよび関連するコスト削減見積りを更新します。
Oracle Cloud Infrastructureへのアクセス方法
Oracle Cloud Infrastructureには、Oracle Cloud Infrastructure Console (ブラウザベースのインタフェース)、コマンドライン・インタプリタ(CLI)、REST APIまたはOCI Terraform Providerを使用してアクセスできます。コンソール、CLIおよびAPIを使用する手順は、このガイド全体のトピックに含まれています。使用可能なSDKのリストは、ソフトウェア開発キットおよびコマンドライン・インタフェースにあります。Terraformでのクラウド・アドバイザの使用の詳細は、OCI Terraform Providerのドキュメントを参照してください。
コンソールにアクセスするには、サポートされているブラウザを使用する必要があります。コンソールのサインイン・ページに移動するために、この画面上部にあるナビゲーション・メニューを開き、「インフラストラクチャ・コンソール」を選択します。プロンプトが表示されたら、クラウド・テナント、ユーザー名およびパスワードを入力します。
APIの使用の詳細は、REST APIを参照してください。
OCIリソース識別子
ほとんどのタイプのOracle Cloud Infrastructureリソースには、Oracle Cloud ID (OCID)と呼ばれる、Oracleによって割り当てられた一意の識別子があります。OCIDのフォーマットおよびその他のリソース識別方法の詳細は、リソース識別子を参照してください。
クラウド・アドバイザCLIおよびAPI
- クラウド・アドバイザCLIコマンドの完全なリストは、クラウド・アドバイザCLIを参照してください。
- 完全なクラウド・アドバイザAPIドキュメントについては、クラウド・アドバイザAPIを参照してください。
クラウド・アドバイザの使用
次のトピックでは、クラウド・アドバイザを使用する方法について説明します。